江戸東京歴史ツーリズム参加者レポート ~ Participant Report ~

Edo Tokyo

2025年9月23日(火・祝)、27日(土)、28(日)に「あしたの東京プロジェクト」 第一弾となるイベント「江戸東京歴史ツーリズム」を開催しました。

丸の内・皇居外苑エリアを舞台に、 江戸時代から現代までの都市変遷を体感しながら学ぶプログラムです。

本ページでは当日の様子を、参加者の皆さまの写真やコメントを交えてご紹介しています。

びっくり! 見慣れた風景のなかにある新たな発見

  • 写真撮影する参加者
    楠木正成像は、人と馬で作った人がちがっていて面白いと思った!
  • 二重橋の前で説明を聞く参加者
    江戸時代の二重橋は、橋の上に橋をかけた本当の二重の橋だったことにびっくりしました。
  • 東京駅前の参加者
    東京駅の見た目は古く感じなかったけれど、100年以上も前に開業していたことに驚いた!
  • 丸の内の歩道を歩く参加者
    普段よく来ている丸の内のことを​意外と知らなかったなと驚きました。​

すごい! 現地だから伝わるスケール感​

  • 写真撮影する参加者
    教科書ではわからない臨場感を​現地を訪れることで味わうことができた。
  • 桜田門付近で案内人の説明を聞く参加者
    学生時代に学んだ桜田門外の変の舞台を​実際に見ることができ​ました。
  • 興味深く資料を見ている参加者
    子供の興味が爆発している様子を見ることができました!
  • 写真撮影をしている参加者
    教科書にのっていて、気になっていたので​実際に見れて感動した!

おもしろい! 歩いて見えた奥深さ​

  • 写真撮影する参加者
    学校では知れない歴史を​たくさん知ることができた!
  • カメラを携えた参加者
    大名の権力によって入口が違うのが​面白い。
  • 写真撮影する参加者
    江戸と東京は切り離せないことがわかりました。
  • 説明を聞く参加者
    江戸や明治を生きた人のことを想像できる時間だった。

すき! お気に入りの瞬間​

  • 撮影した写真
    東京のことをたくさん知れて、​もっと好きになれた。​
  • カメラを覗く参加者親子
    親子で参加して、思い出作りができ​ました!
  • 現代と昔の風景が混ざったところが好き。​
  • 自分だけの地図を掲げる参加者
    写真が撮れて自分だけのマップを​作れたのが楽しかった!

※本レポート内のコメントとお写真はいずれも
当日のご参加者からいただいたものですが、
必ずしもコメントを投稿されたご本人の写真とは限りません。

お問合わせ