自然と文化に触れながら、島しょ地域の明日を考える!
東京島エコツーリズム 開催レポート② 神津島編

2022.12.20

2022年11月〜12月、「あしたの東京プロジェクト」の第二弾となるイベント「東京島エコツーリズム」が開催されました。美しい海と自然に恵まれる大島、神津島、八丈島を舞台に開催された同イベントは、それぞれの島の魅力を「学ぶ」「ふれあう」「楽しむ」「守る」をテーマに体感できるエコツアーです。本記事では、2022年11月26日〜27日に神津島で開催されたツアーを中心に、イベントの様子をレポートします。

ゴミ拾いを通じて社会課題を考える 「前浜でのビーチクリーン」

東京から南へ約180km。18.58㎢と小さな神津島の人口は、1,800人ほど。美しい海に恵まれており、伊豆諸島トップの漁獲高を誇る漁業や釣り、ダイビング、サーフィンなどが人気で観光業が盛んです。

そんな神津島の醍醐味を味わえるスポットの一つに、「前浜海岸」があります。コバルトブルーの海を眼前に、輝かしい白砂が800m続くビーチには、夏になると多くの観光客が海水浴に訪れます。

その一方で深刻になっているのが、ごみの問題です。住民が普段から定期的にごみ拾いを行っていますが、ペットボトルや空き缶などの漂着ごみが砂浜に流れ着いており、これは本土に住む人にとっても他人事ではありません。

こうした島の現況に理解を深めるべく、神津島のエコツアーでは前浜のビーチクリーンが企画されました。11月26日午前10時、参加者は神津島観光協会に集合。雨天のため、ビーチでの清掃活動は中止となりましたが、屋根のある神津島港周辺のごみ拾いを開催。本土からの参加者だけでなく、神津島の住民の方々も参加し、ごみを収集しました。
ごみ収集に協力いただいた御礼として、参加者には、プラスチックの代替品として注目される”バンブーファイバー”を一部使用した、サステナブルなオリジナルマグボトルがプレゼントされました。

砂浜で拾った素材で楽しむ 「キャンドルづくり」

集めたごみを回収した後は、神津島観光協会で「キャンドルづくり」を体験。本来はビーチクリーンで拾った貝殻や砂、石などを使ってキャンドルづくりをする予定でしたが、雨天でビーチクリーンが中止となったため、事前に用意された素材を使用する形に。神津島観光協会事務局長・覺正恒彦さんの説明のもと、各参加者がキャンドルを手作りしました。

透明な容器とともに、まず配布されたのは、前浜の白い砂。これを下に敷き詰め、その上を好きな材料で自由に装飾していきます。材料となるのは、色とりどりの貝殻、瓶の破片などが波により丸くなった「シーグラス」、大昔の火山噴火によって生まれた「黒曜石」。

貝殻に対する島特有の呼び名や、黒曜石から辿る島の地形的特徴などの解説もあり、神津島の自然や文化を手に取りながら学べる点も魅力でした。

飾り付けが終わったら、最後にろうを容器に流し込めばオリジナルキャンドルの出来上がり。子どもを含む参加者それぞれの個性が光る、多彩な作品が生まれました。キャンドルは午後のアクティビティ後、一人一人にプレゼントされました。

島の生活や歴史に触れながら歩く 「島散歩」

雨が上がった午後は、神津島の島内を歩く「島散歩」です。参加者は、2つのグループに分かれ、現地のガイドさんと共に、のんびりと島を散策します。

まず訪れたのは、前浜海岸沿いに聳え立つ「水配りの像」。伊豆諸島の特徴として淡水が少ないことがありますが、神津島は比較的良質な水に恵まれています。こうした島の事情を、神々の逸話を通じて知ることができる、ユニークなモニュメントです。

次は海沿いの道から内陸方面へ。坂道を上ると、神津島の村落に到着します。高等学校や郵便局、診療所や商店などを巡ると、島の人々の日常が鮮明にイメージでき、本土の生活との違いに気付かされます。産業や教育、交通、郵便などの事情はガイドの覺正さんからも共有され、そののどかな暮らしには、憧れも抱いてしまいました。

さらに散歩の途中では、江戸時代初期のキリシタン殉教じゅんきょう者“おたあジュリア”が眠る「流人墓地」、島唯一の寺院である「延命山えんめいざん 濤響寺とうこうじ」、島の開祖・物忌奈命ものいみなのみことを祀る「物忌奈命神社」など、歴史あるスポットにも立ち寄ります。静寂の中にエネルギーを感じるパワースポットに、心が洗われた気分になりました。

現地の一般住民の方も参加した島散歩。歩きながら参加者同士の会話も生まれ、島ならではの暮らしについてなど、話に花が咲きました。

クラフトビールで島グルメを堪能 「神津島の水・地産食材体験」

散歩を終えた参加者は、島唯一のブルワリー「Hyuga brewery」に集合。スタイリッシュな内装の店内で、クラフトビールと食事を頂きます。

お店を運営する宮川文子さんは、酒販の仕事に従事する中で、「伊豆諸島の各島で、特産品が重複してしまっている」ことに課題意識を抱いたそうです。そこで神津島の豊かな水を生かそうと、ビールづくりのアイデアを考案。神津島の魅力を少しでも知ってもらうべく、当時、伊豆諸島唯一であったクラフトビール造りを始めました。

提供される「Angie」は、神津島の名産品である明日葉を使用したクラフトビール。「Angie」というネーミングも、明日葉の学名に由来しています。ほんのりとした優しい苦味と鼻を抜ける明日葉の香りが絶妙の一杯で、一日の疲れを癒していきます。

Hyuga breweryでは他にも、ホワイトエールやチョコレートスタウトなど、さまざまな種類のビールを提供。季節ごとの限定ビールも用意しており、この日は山葡萄やパッションフルーツを使用したビールがありました。

参加者はお好みのビールを片手に、塩辛のバケットや地海苔のペコリーニなど、地元食材を使用した料理を堪能。食事をしながら宮川さんら現地の方々と過ごし、地場産業や食材の話で夕暮れを迎えます。

島民ガイドと自然を学ぶ 「星空観賞」

1日目の夜8時。参加者は山沿いにある「よたね広場」へ「星空観賞」に向かいます。

神津島は、東京都で初めて美しい星空を守る「星空保護区」に認定された島。星空保護区とは、光害対策による夜の暗さの保護、光害に関する教育プログラムの実施などが条件となる国際的な認定制度です。世界全体でも150カ所(2020年12月時点)しかなく、神津島が極めて希少な星空スポットであることがわかります。

そんな美しい星空を案内するのは、ガイドのなしこさんと藤井さん。なしこさんは自然の美しさに魅了され、大阪より神津島に移住し、普段はタイ古式マッサージ師をされているそうです。この日の夜は雲が多く、満天の星とはなりませんでしたが、雲間から見られる星、秋の星座、星座にまつわる神話のエピソード、参加者の星座の特徴などを語ってくれました。

美しい夜空が保たれているのは、2017年より神津島観光協会が「まるごとプラネタリウム」という事業を始動し、村役場の協力のもと、ガイド養成や星空ツアーの企画に尽力してきたからです。また、11島の住民が主体となり、島の「宝」を磨き上げていくブランド化を目指す取組である東京宝島事業の支援のもと、島内の街灯を省エネ型に切り替えることでCO2の削減にもつなげるなど、ひたむきに自然を保護する神津島の人々の活動が「星空保護区」の認定へと実を結び、この星の輝きを守っています。

国立公園の特別保護地区へ 「天上山トレッキング」

快晴となった2日目の朝。参加者は再び、神津島観光協会に集合。最後のアクティビティである「天上山トレッキング」に向かうため、バスに乗って出発です。

島全体が「富士箱根伊豆国立公園」に指定される神津島は、動植物が手厚く保護されています。なかでも「天上山」を中心とした内陸部は特別保護地区に指定されており、手つかずの自然に出会うことができます。そんな天上山は、遠くから見ると台形状の山。「黒潮に浮かぶ展望台」という異名を持ち、他の島々や伊豆半島、富士山をも望むその景色は圧巻です。

参加者は「白島登山道6合目」でバスを降り、ガイドさんに従い登山道を進みます。木々に囲まれた険しい階段を昇っていくと、10合目に到達。そこからはトレッキングをしながら、天上山の頂上部へ。海を望む絶景スポットで、参加者たちも思わず驚きの声を発しました。

さらに360度の眺望を楽しめる「天空の丘」、龍神が祀られる「不動池」、伊豆諸島を見渡す「新東京百景展望地」など名景色スポットを周り、「表砂漠」では最後の記念撮影。約4時間のトレッキングにより、美しく調和する自然を味わいました。

人の手により守られた自然を、次の世代にも伝えたい

アクティビティを終えた参加者に、各企画の感想を聞きました。

「神津島在住なのですが、ビーチクリーンに協力することで『自分が住む島をきれいにする』体験を子どもたちにしてもらおうと、一緒に参加しました。まだ幼いので、何かを理解したわけではないと思いますが、捨てるような人間だけには絶対になってほしくないと思います」(神津島村在住)

「星空がきれいな神津島にずっと行ってみたいと思っており、エコツアーを発見して一人で参加。現地のガイドさんの丁寧な解説、島の人たちとの交流、土地にある素材を“再生”させるキャンドルづくりは、楽しいだけでなく、島の課題理解にもつながりました。こうした取り組みは定期的に行いたいですし、知人にも広めていきたいと思います」(北区在住)

「『東京島エコツーリズム』に、初回の大島につづいて参加しました。海岸の砂一つとっても、大島とは異なる自然の特徴があり、地形一つで人々の生活が変わることを実感。そこから生まれる文化や産業にも触れることができました」(大島町在住)

「もともと伊豆諸島に行ってみたいと思っており、部活動のメンバーで参加しました。流れ星が見られるなど、東京の区部とは違う魅力を発見したので、学校やSNSで広めることで、来年の夏に一緒にいく友人ができたらなと思います」(江東区)

「インスタグラムの広告でツアーを発見。離島に行ったことがなかったので、一人で参加しました。今回のツアーでは他にも一人で参加した女性がおり、いつの間にか仲良しに。そんな出会いも、魅力だったと思います」(日野市在住)

美しい自然が残る神津島のことを、より多くの人に伝えてほしい

こうして2日間にわたり行われた神津島のエコツアーは、無事に終了。運営に携わった東京観光財団の和栗さんは、「国立公園の特別保護地区、さらには星空保護区にも指定される神津島の魅力は、なんといっても溢れる自然です。また、海や山の恵みを生かした地場産業や観光業により、島の人々の生活や島の経済が成り立っています。小さな島だからこそ、島に住む人々の暮らしを観光客も身近に感じることができる、そんな旅の面白さを、これからも多くの皆さまにお伝えできたら嬉しいです。」と、イベントを振り返ります。

「東京島エコツーリズム」はこの後、八丈島へと続きます。少しでも多くの人に現地の様子を知ってもらえるよう、当サイトでは引き続き情報発信に努めていきます。ぜひチェックしてください。

神津島のエコツアーにご協力いただいた事業者のみなさん

神津島観光協会

神津島観光協会では主に島内の観光案内業務を行っています。
また、神津島村役場が行う島外PRイベント等に参加をし、観光客誘致業務を行います。
例年夏に行われる神津島渚の花火大会など、イベントの実施やツアーの開催も行います。詳細はホームページでご確認ください。

https://kozushima.com/